今帰仁城跡に行ってきました。
こんにちは。
ありがとうございます。
今日もどこかで誰かの誕生日、おめでとうございます。
今日の沖縄は梅雨の戻り?午前中は雷もなるほどの大雨でした。
75年前の今日はどんな天気だったんだろうか・・・
梅雨明けて、暑かったんだろうな~
先週、朝から行き先決めずに北へ向かいました。
途中、「そうだ、今帰仁城跡に行こう!!」
私もだんなさんも1回は行ってる。くらいの記憶でした。
門をくぐって、緑の木々の道。
これ、カンヒザクラの木なのでホントは冬の時期がいいかも~
上から海を見るとクジラも見れることもあるみたい!!
那覇で見ないな~な花が咲いてて、
「くゎーーーー」な感じの鳴き声の鳥?と思ったらそれは「オオシマセミ」という6cmほどのセミの声。
新月前だからか、御願(うがみ)してる人もいました。
観光客がとても少なくてほぼ貸切。
ここがおすすめビューポイント!!と書いた看板があったので写真撮ってみました。
そしたら下まで行けるルートになってたのでこの場所まで行ってみました。
「ふーーーーん」な感じでしたが、戻ってきたらガイド付きで周ってる人がいて、
何気に横で話を聞いてたら
「よかったら一緒にどうぞ!!」と言われて説明を聞かせていただきました。
女性しか入れない場所があったり、ニライカナイを拝む場所があったり、完全にスルーしてました。
で、先ほどのおすすめビューポイントは
実は、700年前からほぼ手付かずなんですって!!
故筑紫哲也さんが大好きな場所だったとか。
でもその時は目の前に木が茂っててこんな風には見れなかったけど、腐ってきて木を切ってこのように写真が撮れるようになったとか。
ガイドの大田原さん。
点のない大田だし、沖縄の人かと思ったら北海道(実家は栃木)の方で奥様が今帰仁の方なんですって!!
今帰仁城跡に行った時にはぜひガイド付きで周ってみてください。
そのあとに、上で見ながら説明を受けた場所に降りてみました。
なんと、2億年前の石。
首里城含めて他の城跡の石は数万年前のものらしく、
戦争の被害を唯一受けてない城跡なので復元もほぼ元の形にできてるそうです。
この写真を撮ってくれた方が最初からガイド付きで周ってた方で、途中から割って入ってきた私たちの写真まで撮ってくれて
ありがとうございます~
帰りに「天空?のレストラン」でランチ。
平成の天皇が皇太子時代に今帰仁城跡を訪問されてその思いを琉歌に残されています。
そして天皇になってからの歌会にも今帰仁のことを詠まれたそうです。
心落ち着くいい時間でした。
まだまだ知らない沖縄があります。
「あなたがあの時、前を見続けてくれたおかげでこの島はここにある」
今日の慰霊の日の式典での高校生の読んだ言葉です。
ホントにそうです。
だから私は今ここにいることができる。
けして沖縄だけが犠牲になったわけじゃないけど、
他の地域でもたくさんの人が犠牲になってるけど、
犠牲になった人々、そして生き抜いて前を見続けてくれた方々のおかげで今があるんだね~
ありがとうございます。
やっぱり触れないわけにはいかない今日のこの日。
そして、明日は旧暦5/4ユッカヌヒ。
大漁祈願の海人のお祭り「ハーリー」の日です。
今日は6個目の天体が逆行になり、8天体中(太陽と月は除く)6天体が逆行の宇宙。
25日には金星が順行になるので2日間だけだけど、宇宙も地上もイベント続きで忙しいね!!
逆行中は見直し、過去を振り返る時!!それは前を向いて進むための見直し。
私達も前を見続けて生きていかなきゃね!!
今日あなたはどんな1日でしたか?
あなたの体験を教えて下さい。
1日も早く平和で自由な暮らしと活気ある日々が最速で戻ってきますように…
🌞愛と感謝と光をこめて⭐
沖縄復帰っ子:かず
🌈うすみじオフィシャルラインサイトも開設しました。
まだ始めたばかりですが、これからいろいろな情報・特典を提案していきますのでお友達申請宜しくお願いします。
こちらからのお問合せでも大丈夫です!!
お泊まりしたことない方も、ダイビングだけのゲストさんも、男性も、全くうすみじと縁がなかった方も誰でもお待ちしております~