もうすぐ旧正月
こんにちは。
ありがとうございます😊
今日もどこかで誰かの誕生日🎂、おめでとうございます🎊㊗️
今日は母の命日です。
朝を迎えることができました。
なんとも言えない雄大な空、そこに新月間近の月が照らされていました。
今では旧正月する地域も少ないですが、スーパーでは
「旧正月特集」のようなコーナーがあって忙しいようです。
浮島通りにある1935年創業の「南島製菓」
昔琉球王朝の王様しか食べられなかった宮廷のお菓子。
沖縄の方言で「くんぺん」とか「くんぴん」とも言うそうです。
創業以来の製造で地元の方に愛されてるお菓子屋さんです。
命日なのでお供えしてみました。
伝統のこんぺん買わずに、レモンケーキとかブッセ買っちゃいました🤣
葬儀、仏事にお供えする盛り菓子。
初めて知りました。
まんじゅうって「饅頭」と書きますよね?
頭を意味します。
桃菓子といって女性の胸の形のお菓子、これは見た目通り胸を意味します。
桃菓子は百菓子とも呼ばれ、100年先まで繁栄も意味するらしいです。
白いのは落雁、これは胃を意味します。
見えないけど
こんなお菓子も入っています。
これは腸を意味します。そして1番後ろに骨盤を意味するお菓子があります。
沖縄の大きなお墓見たことありますか?
女性の子宮の形をしています。人はそこから生まれてそこへ還る。お菓子も人を意味していました。
そんな伝統菓子屋さんでお土産買うのはいかがでしょうか?
写真はないけど赤まんじゅう、白まんじゅうってのもあって
「ここの食べたら他の食べれんさ〜」と言う方もいらっしゃいましたよ^_^
浮島通りの南島製菓にて。
かず