初めてのシーミー
こんにちは。
ありがとうございます。
今日もどこかで誰かの誕生日、おめでとうございます。
これでも梅雨の沖縄です(笑)
何度かこの場所からの写真をアップしていますが、
ここは「みーぐすく(三重城)」そう、いつもの港のところ。の近くです。
昔からここは、離島や本土など遠く離れた所での故人を偲ぶ場所とされています。
5/13、今日は父の一周忌でしたのでここへやってまいりました。
一周忌の法要は5/9でしたが、今回は行くことができませんでした。
仕方ないけど心苦しく、誕生日どころではありませんでした。
今更ですが・・・
誕生日にはたくさんのメッセージありがとうございました。
やっと誕生日を迎えられる気がしました。
実は少し前、旦那さんのお父さんのお墓参りをしに行きました。
お墓はなく、お寺に預けてある骨の前で線香をあげてきました。
「盛菓子(もりがし)」といって沖縄で法事などで飾るものです。
1つ1つのお菓子には意味があります。
これを義父さんの前に並べて線香が消えるまで偲んでおりました。
なんだか「シーミー」してるみたいでした(笑)
沖縄ではあまり命日は気にしないみたいですが、
お父さん同士4月と5月で命日も近いのでこれからもこの習慣にしようかな~
ちなみにこの盛菓子は岐阜の法事に送ってあげました。
「使いまわしたらお父さん怒るんじゃない?」と店の人に言われたけど、
「怒ったらいいさ~(笑)」
同じものお供えされた者同士、「サキヌマー(酒飲み)」な父同士うまくやってくださいな。
盛り菓子は「南島製菓」さんでご用意していただきました。
そか、もう1年か~
かず